新潟の医療・鍼灸専門学校 ICMトップ
> 看護学科
夏も終わりですね・・・
こんにちは。
看護学科の櫻井です
朝・晩の涼しさ、虫の声・・・ようやく、秋の気配が聞こえてきましたね。
看護学科も前期末試験がほぼ終わり・・・後期の授業が始まりました
スポーツの秋
、読書の秋
、食欲の秋
・・・元気を出して頑張っていきましょう!!
写真は8月の明和義人祭のスナップ、9月16日はあいにくの天気で中止になってしまいましたが、にいがた総踊りの練習風景です


看護学科の学生は学ぶことも多く、課題やレポートと忙しい毎日ですが、もちろんイベントも楽しんでいます。
楽しく充実した学校生活を送り、将来「看護師」として働きたい!というみなさん。
ぜひ1度、ICMの看護学科の説明会にご参加ください。
みなさんのご参加をお待ちしています
看護学科の櫻井です

朝・晩の涼しさ、虫の声・・・ようやく、秋の気配が聞こえてきましたね。
看護学科も前期末試験がほぼ終わり・・・後期の授業が始まりました

スポーツの秋



写真は8月の明和義人祭のスナップ、9月16日はあいにくの天気で中止になってしまいましたが、にいがた総踊りの練習風景です



看護学科の学生は学ぶことも多く、課題やレポートと忙しい毎日ですが、もちろんイベントも楽しんでいます。
楽しく充実した学校生活を送り、将来「看護師」として働きたい!というみなさん。
ぜひ1度、ICMの看護学科の説明会にご参加ください。
みなさんのご参加をお待ちしています

テストの季節です
看護学科の小林です
9月はテストがたくさんあります。看護学科の1,2年生もテスト期間です。
テストの勉強方法は人それぞれで、いろいろな方法があってよいと思います。
私の勉強方法を紹介します。
まず、教科書のテスト範囲を、声をだして読みます。音読すると、自分のわからないところが見えてきます。
そこにマーカー、もしくは付箋をつけます。
それを、辞書を使って調べます。
調べたら教科書に書き込みます。
意味を踏まえて同じところをもう一度音読します。
ほぼこれだけです。
「うそー
」と言われそうですが、実は本のどこを選んで読むのか、読み方にも癖はあります。
授業中どこを説明されたかを覚えていれば、そこを中心に読みます。
さらに教科書には答えが書いてあります。

写真のように「ヘンダーソンの看護の定義は」とあれば、文章の中に答えを探せばよいのです。
これはブルーに塗られたところを音読すればよいのです。
この方法が正しいわけではありません。
テスト勉強は、ノートにまとめなおすことだけが勉強ではありません。
毎日予習復習を欠かさない人であれば別ですが、短い時間で効率を上げるには、それなりのやり方があるのではないかと考えます。
他にも方法はあります。
私の次回ブログ担当の時にお話ししたいと思います。
ご健闘をお祈りいたします

9月はテストがたくさんあります。看護学科の1,2年生もテスト期間です。
テストの勉強方法は人それぞれで、いろいろな方法があってよいと思います。
私の勉強方法を紹介します。
まず、教科書のテスト範囲を、声をだして読みます。音読すると、自分のわからないところが見えてきます。
そこにマーカー、もしくは付箋をつけます。
それを、辞書を使って調べます。
調べたら教科書に書き込みます。
意味を踏まえて同じところをもう一度音読します。
ほぼこれだけです。
「うそー

授業中どこを説明されたかを覚えていれば、そこを中心に読みます。
さらに教科書には答えが書いてあります。

写真のように「ヘンダーソンの看護の定義は」とあれば、文章の中に答えを探せばよいのです。
これはブルーに塗られたところを音読すればよいのです。
この方法が正しいわけではありません。
テスト勉強は、ノートにまとめなおすことだけが勉強ではありません。
毎日予習復習を欠かさない人であれば別ですが、短い時間で効率を上げるには、それなりのやり方があるのではないかと考えます。
他にも方法はあります。
私の次回ブログ担当の時にお話ししたいと思います。
ご健闘をお祈りいたします

看護師国家試験受験終了
こんにちは。看護学科の成澤です
先週の日曜日(2/17)は看護師国家試験でした。
(試験の内容や結果についてはさておき…)
実習に試験に課題にと3年生の国家試験までの学校生活はスケジュールがいっぱい。
色々しなければいけないことに追われ、ひとつの出来事に一喜一憂する日々だったと思います。
これからは、ドキドキしつつ仕事をはじめる準備とゆとりの時間になると思います。
私も学生時代を振り返ると、この期間は本当に自由時間を満喫していました。
ディズニーランド・隅田川下り・温泉・京都旅行!!
本当にクラスメートとこの時間を有効に使っていました。
学校生活が一番の学習時期ではなく継続した学習が必要です。
これからも頑張っていくためには、リフレッシュも大切なので、3年生にもこの時期を大切に使ってほしいと思います。
1・2年生も大変な日々をしっかり乗り越えて、その日を迎えてほしいと思います。

先週の日曜日(2/17)は看護師国家試験でした。
(試験の内容や結果についてはさておき…)
実習に試験に課題にと3年生の国家試験までの学校生活はスケジュールがいっぱい。
色々しなければいけないことに追われ、ひとつの出来事に一喜一憂する日々だったと思います。
これからは、ドキドキしつつ仕事をはじめる準備とゆとりの時間になると思います。
私も学生時代を振り返ると、この期間は本当に自由時間を満喫していました。
ディズニーランド・隅田川下り・温泉・京都旅行!!
本当にクラスメートとこの時間を有効に使っていました。
学校生活が一番の学習時期ではなく継続した学習が必要です。
これからも頑張っていくためには、リフレッシュも大切なので、3年生にもこの時期を大切に使ってほしいと思います。
1・2年生も大変な日々をしっかり乗り越えて、その日を迎えてほしいと思います。
果てない空
皆さんこんにちは、看護学科 小林です
いよいよ国家試験学習ラストスパートです。
ICMでは、国家試験合格を目指して頑張るみんなにメッセージを掲示したり、メッセージソングを流したりしています。
自分のモチベーションが上がる言葉や歌はひとりひとり違います。
私は「On Your Mark」という言葉が好きです。
「位置につけ」という意味です。
走り出すためのすべての準備をしてその位置につく、初めの一歩をどのように踏み出すかだと思います。
それから最近よく嵐の「果てない空」を聞くようになりました。
歌詞はここには書けませんから、聞いてみてください。毎朝元気になります
学生たちは苦しい、でも私たち教員も同様に苦しい。
自分だけが苦しいわけじゃない。
お互いに暖かい春が来るように、三ヶ月後笑っているために「今」を頑張りましょう

いよいよ国家試験学習ラストスパートです。
ICMでは、国家試験合格を目指して頑張るみんなにメッセージを掲示したり、メッセージソングを流したりしています。
自分のモチベーションが上がる言葉や歌はひとりひとり違います。
私は「On Your Mark」という言葉が好きです。
「位置につけ」という意味です。
走り出すためのすべての準備をしてその位置につく、初めの一歩をどのように踏み出すかだと思います。
それから最近よく嵐の「果てない空」を聞くようになりました。
歌詞はここには書けませんから、聞いてみてください。毎朝元気になります

学生たちは苦しい、でも私たち教員も同様に苦しい。
自分だけが苦しいわけじゃない。
お互いに暖かい春が来るように、三ヶ月後笑っているために「今」を頑張りましょう
