認知症に鍼灸治療??
鍼灸学科学科長の小野です
今日も、前回に続き中国ネタです。
私がいました天津の「天津中医薬大学第一附属医院
」の院長先生が定年退職されました。
一緒にいろいろな仕事をさせて頂いた先生ですので、非常に月日が経つのは早いと思いました。
今回は、1年ぶりにお会いしたので私ごとですが結婚のお祝いに
「書」を頂いてしまいました
さて、その元院長先生が2年前に学会で発表されました
認知症の治療の鍼灸というのを教えて頂きました。
認知症は、日本でも中国でも社会問題となるほど深刻です。
日本でも、85歳以上の4人に一人ぐらいが
軽度も含めれば認知症があるという統計もあります
それが、鍼灸で治れば非常に素晴らしい話です
この先生が立てられたのは「三焦の気化作用」を利用した治療法で5穴の治療を行います。
膻中・中脘・気海に補法、血海に瀉法、外関に平補平瀉という治療です。
(専門的ですいません
)
既に動物実験や臨床でのデータも多く出ています。
これを少しずつ日本で用いてどういう結果が出てくるかということがあると思います。
NSGグループには、各種高齢者関係の施設もあるので上手く取り入れられればとも考えています。
鍼灸は、整形疾患だけでなく幅広い領域を網羅しているので、良い展望が見える領域だと思います。

今日も、前回に続き中国ネタです。
私がいました天津の「天津中医薬大学第一附属医院

一緒にいろいろな仕事をさせて頂いた先生ですので、非常に月日が経つのは早いと思いました。
今回は、1年ぶりにお会いしたので私ごとですが結婚のお祝いに

「書」を頂いてしまいました

さて、その元院長先生が2年前に学会で発表されました
認知症の治療の鍼灸というのを教えて頂きました。
認知症は、日本でも中国でも社会問題となるほど深刻です。
日本でも、85歳以上の4人に一人ぐらいが
軽度も含めれば認知症があるという統計もあります

それが、鍼灸で治れば非常に素晴らしい話です

この先生が立てられたのは「三焦の気化作用」を利用した治療法で5穴の治療を行います。
膻中・中脘・気海に補法、血海に瀉法、外関に平補平瀉という治療です。
(専門的ですいません

既に動物実験や臨床でのデータも多く出ています。
これを少しずつ日本で用いてどういう結果が出てくるかということがあると思います。
NSGグループには、各種高齢者関係の施設もあるので上手く取り入れられればとも考えています。
鍼灸は、整形疾患だけでなく幅広い領域を網羅しているので、良い展望が見える領域だと思います。