診療情報管理士学科
医療ITスペシャリストコース
全国No.1の合格実績!
医療専門職のトリプルライセンスを取得
超高齢社会で、
これからますます求められる業界
プライベートも大切にできる!
仕事と家庭の両立がしやすい
エリアにとらわれない職種
医師や看護師と同じ
医療スタッフとして患者様を支える
診療情報を適切に管理・活用し、医療の安全と病院の健全な経営に貢献する「診療情報管理士」。新しい治療の開発や予防医療に必要な情報を作成する、医療業界や病院の縁の下の力持ち的な存在として活躍しています。
診療情報管理士の
お仕事を目指すならこの学科!
忙しい医師をサポートするため、医師の仕事の事務作業を代わりに担当するまさに秘書のような仕事。診断書や処方せんなどの文書の作成代行、電子カルテの入力代行など、医療に関する知識や事務作業のスキルが求められるお仕事です。
医療秘書(ドクターズクラーク)の
お仕事を目指すならこの学科!
「医療事務」は病院の受付窓口で患者様の受付や予約、会計業務を行う「病院の顔」と呼ばれる存在です。会計業務は医療事務の主な業務であり、病院経営を支える重要な業務です。患者様と医師や看護師をつなぐ架け橋ともいえる役割も担っています。
医療事務の
お仕事を目指すならこの学科!
お薬やサプリメントに関する知識を持ち、アドバイスや販売ができる「登録販売者」。ドラッグストアなどで販売されている90%以上の医薬品の販売やアドバイスが可能です。セルフメディケーションを推奨している日本では、大注目の資格のひとつです。
登録販売者の
お仕事を目指すならこの学科!
薬局の顔として患者様の受付や電話対応、会計業務を行う他、薬剤師の仕事のサポートや医薬品の発注・点検・入庫なども担当します。薬や医療の知識を身に付けながら、薬剤師と連携し、患者様へ丁寧に対応していきます。
調剤薬局事務の
お仕事を目指すならこの学科!
医療秘書・医薬品アドバイザー学科1年生
横山 光里 さん
上越総合技術高校出身
医療の学校で医療事務の勉強ができるのが県内でICMだけでした。現場で働いたら患者様から薬や病気について質問されると思ったので、学生のうちからしっかりと知識を付けたいと思いました。2年生になったら診療情報管理士学科に転科できることも良いと思いました。
勤務先:新潟臨港病院
岩崎 優紀 さん
新潟東高校出身
コーディングと呼ばれる病気をコードに置き換える作業や、作成などを行っています。私は黙々と物事に取り組むことが好きな性格で、この診療情報管理士は自分に合っていると思いました。病院では患者様を影で支える病院の縁の下の力持ちのような存在です。
勤務先:e-メディカル整形外科
嵐 みやび さん
村上桜ヶ丘高校出身
クリニックでカルテの代行入力や書類などの作成補助を行う医師事務作業補助ドクターズクラークと、受付業務を担当しています。在学中に学んだ、体の仕組みや構造に関する解剖生理学は、カルテの内容を読み取るためにとても必要で、現場でその大切さを実感しました。
勤務先:(株)星光堂薬局ドラッグトップス
飛岡 優菜 さん
三条東高校出身
ドラッグストアで登録販売者として勤務しております。ドラッグストアの業務全般を行いますが、登録販売者しかできないこととして「お薬相談と販売」業務があります。ICM学生時には医療事務実習として、病院に来院された患者様の書類などの確認や目的の診療科までの案内をしました。わかりやすくかつ簡潔に伝える事の大切さを学び、今それを実践しています!