-
来校型
コロナ対策万全!
-
退場自由・再入場OK!
好きな時間に帰れる!
-
無料送迎バス
ランチ付き♪
-
交通費サポート
※無料送迎バスを使わずに
来た方(一部近隣除く) -
宿泊サポート
2日間参加もOK!
二日間限定!
スペシャルプログラム満載!
- スケジュール
- AM10:30~13:00(受付10:00~)/PM13:30~16:00(受付開始13:00)

医療業界へ興味がある方!
でも医療のどの分野に
進むか迷っている方!



各学科の授業体験内容
体験学科 | 7/11 | 7/12 | ||
---|---|---|---|---|
AM | PM | AM | PM | |
臨床工学技士科 | 「呼吸を助ける優れもの!」人口呼吸器操作体験 | 血液浄化装置を使ってミルクティーを濾過してみよう | 体の中を見る 医療装置でクイズバトル! |
医療装置で健康チェック! |
看護学科 | 心臓って?血圧ってなあに? | レストランICMで食べたいものを選ぼう! | 心臓って脈拍ってなあに? | 60年後の世界を除いてみよう! |
鍼灸学科 | お顔のトリートメント「はり」や美容鍼灸「かっさ」を使ってアプローチ | らくらくストレッチ ツボの流れを考えた健康ストレッチ | 全身のツボを見てみよう!ツボの取り方と使い方 | 筋肉の働きを学ぼう ~鍼に電気を流す筋バルス~ |
診療情報管理士 学科 |
医療用語って!?英語でも話せない世界共通の医療用語を学んでみよう!! | 病名をコードに変換!?世共通コード[ICD10]を使ってコーディングに挑戦してみよう! | ドクターズクラーク(医療事務作業補助者)のお仕事体験!診断書の書き方伝授します‼ | 病院のお宝!?電子カルテを使って自分のカルテを作ってみよう! |
医療秘書・ アドバイザー学科 |
おくすり選びはここを見よう!~自分の症状に合った薬の見つけ方~かぜ~ | 医療秘書はドクターの救世主!診断書を作成してみよう! | 患者さんから保険証をもとに、医事コンピュータ入力体験をしてみよう! | 調剤薬局の受付体験‼患者さんから処方箋を受け取りお薬手帳を作成してみよう! |
体験学科 | 7/11 | |
---|---|---|
AM | PM | |
臨床工学技士科 | 「呼吸を助ける優れもの!」人口呼吸器操作体験 | 血液浄化装置を使ってミルクティーを濾過してみよう |
看護学科 | 心臓って?血圧ってなあに? | レストランICMで食べたいものを選ぼう! |
鍼灸学科 | お顔のトリートメント「はり」や美容鍼灸「かっさ」を使ってアプローチ | らくらくストレッチ ツボの流れを考えた健康ストレッチ |
診療情報管理士 学科 |
医療用語って!?英語でも話せない世界共通の医療用語を学んでみよう!! | 病名をコードに変換!?世共通コード[ICD10]を使ってコーディングに挑戦してみよう! |
医療秘書・アドバイザー学科 | おくすり選びはここを見よう!~自分の症状に合った薬の見つけ方~かぜ~ | 医療秘書はドクターの救世主!診断書を作成してみよう! |
体験学科 | 7/12 | |
---|---|---|
AM | PM | |
臨床工学技士科 | 体の中を見る 医療装置でクイズバトル! |
医療装置で健康チェック! |
看護学科 | 心臓って脈拍ってなあに? | 60年後の世界を除いてみよう! |
鍼灸学科 | 全身のツボを見てみよう!ツボの取り方と使い方 | 筋肉の働きを学ぼう ~鍼に電気を流す筋バルス~ |
診療情報管理士 学科 |
ドクターズクラーク(医療事務作業補助者)のお仕事体験!診断書の書き方伝授します‼ | 病院のお宝!?電子カルテを使って自分のカルテを作ってみよう! |
医療秘書・アドバイザー学科 | 患者さんから保険証をもとに、医事コンピュータ入力体験をしてみよう! | 調剤薬局の受付体験‼患者さんから処方箋を受け取りお薬手帳を作成してみよう! |
- スケジュール
- PM13:30~16:00(受付開始13:00)

早期に看護学科へ
入学決めたい人にオススメ。
2回のAO入試が完全にわかる!



交通費サポート
【新潟県内の無料送迎バス運行エリア】
新潟県内より無料送迎バスを利用されずに参加される方へ、交通費を補助する制度です。
以下よりご自宅に最寄りの地域の金額を補助いたします。
5,000円補助 | 糸魚川 |
---|---|
4,000円補助 | 上越妙高、新井、高田、直江津、越後湯沢、塩沢、六日町、補佐 |
3,000円補助 | 柿崎、柏崎、津南、十日町、小出、堀之内 |
2,000円補助 | 長岡、見附、小千谷、村上、中条 |
1,000円補助 | 新発田、豊栄、五泉、水原、新津、加茂、東三条、燕三条、寺泊、分水、吉田、巻 |
【佐渡市・新潟県外】
佐渡市・新潟県外から無料送迎バスを利用されず参加される方へ、交通費の片道分を補助する制度です。
片道上限
佐渡市から・・・5,000円まで
新潟県外から・・・30,000円まで
宿泊費無料制度
宿泊が必要な方は最大3名まで
(ご本人+保護者2名)の宿泊費が無料になる制度です。宿泊希望の方は事前予約が必要となりますので、参加日程が決まったらお早めにお申込みください。
※部屋数に限りがありますので予めご了承ください。
駐車場料金サポート制度
お車でご参加の方へ、上限1,500円を駐車料金としてサポートする制度です。印鑑と駐車券(もしくは領収書等)を忘れずにご持参ください。
詳細は本校までお問い合わせください。