• オープンキャンパス申し込み
  • 資料請求
医療事務

医療事務って!?
おすすめの資格などご紹介します

医療事務は病院やクリニックをはじめとした医療機関に就職し、クラーク業務やレセプト業務などを担当する専門職です。医療事務なしでは医療機関は運営が回らず、安定した収入を確保することができません。医療事務は、患者さんはもちろん医療スタッフの生活をも支える重要な存在となっているのです。

そんな医療事務になる際には、関連資格の取得が検討されます。医療事務に関する高いスキルを持つことを資格で証明できれば、その後の就職・転職を有利に運べます。

本記事では、医療事務の基本と取得がおすすめされる資格を解説します。

医療事務とはどんな職業?

医療事務とは、各医療機関に所属してさまざまな事務作業を担当する職業です。一般的には「受付業務」「クラーク業務」「レセプト業務」を担当し、医療機関の運営および患者さんへの対応を仕事にします。来院した患者さんの受付や診療後の会計を行ったり、医師や看護師の業務をサポートしたりといった業務が基本です。

特に重要なのがレセプト業務で、これは患者さんの負担した一部の医療費の残りを請求する仕事のことです。患者さんは健康保険制度を活用し、医療費の一部のみを負担します。残りの医療費に関しては、医療事務が診療報酬明細書(レセプト)を作成し、診療行為ごとに点数化して公的医療保険機関に請求します。この請求によって得た診療報酬が医療機関の大きな収入となり、運営に欠かせないものとなります。そのため、レセプト作業を担当できる医療事務の需要が高まっています。

医療事務の就職に資格は必要?

医療事務は、特別な資格がなくても就職が可能な職業です。医師や看護師のように直接医療行為に立ち会うわけではないため、無資格でも就職できる可能性はあります。

一方で、資格がないと就職・転職時に他の求職者と差別化ができず、理想とする職場に就くのが難しくなるケースが多いです。また、医療事務の業務には医師や看護師ほどではないにしろ、ある程度の医療知識が求められます。そのため無資格では採用側が能力を正確に査定できず、就職が叶わない可能性もあります。

医療事務を目指すのなら関連資格の取得に多くのメリットがある

医療事務を目指すのなら、事前に関連資格の取得がおすすめです。医療事務に関する資格はいくつかあり、いずれも取得によって多くのメリットを得られます。例えば以下のようなメリットが、資格取得時に得られる可能性があります。

<医療事務が資格を取得するメリット>

  • 就職や転職時に能力をアピールしやすくなる
  • 資格取得の勉強によって医療事務に必要なスキルが身につく
  • 資格手当などの対象になれば年収アップにつながる
  • 関連資格を取得した結果が自信になる
上記のようなメリットが得られるため、医療事務として働く際に役立ちます。例え就職時に必須の資格はなくても、医療事務を目指すのなら関連資格を取得することがおすすめです。

医療事務におすすめの資格

医療事務に関する資格には、さまざまな種類があります。どのような資格があり、取得時にどんな知識が必要になるのかを把握することで、計画的に勉強を進められるでしょう。

以下では、医療事務を目指す際に取得がおすすめの資格について解説します。

診療報酬請求事務能力認定試験

「診療報酬請求事務能力認定試験」とは、公益財団法人日本医療保険事務協会が提供する資格です。医療事務に就職する人材の質を向上させることが目的の資格で、試験時には医療保険に関係する法への理解や読解力、その他医療全般の幅広い知識が試されます。試験では点数表の算定や処理能力も必要になるため、事前に過去問を解いて練習すると良いでしょう。

医療事務管理士®技能認定試験

「医療事務管理士®技能認定試験」とは、技能認定振興協会(JSMA)が実施する資格に合格することで取得できます。日本初の医療事務関連資格であり、医療関係の職種では有名です。50年の歴史を持つことから認知度も高く、取得によって就職・転職時にスキルを証明できます。

資格試験では医療保険制度や診療報酬の基本的な仕組みを理解し、点数表の算定を正確に実施してレセプトを作成する能力が求められます。実技試験も実施されるため、事前にレセプト業務に慣れておくのが合格のポイントです。

医療事務技能審査試験

「医療事務技能審査試験」とは、日本で最大規模の医療事務試験を行う有名な資格です。メディカルクラークとも呼ばれ、試験は日本医療教育財団によって運営されています。試験では受付事務の基本、診察報酬に関する事務作業の知識、コミュニケーション能力などが試されます。

医療事務認定実務者

「医療事務認定実務者」とは、全国医療福祉教育協が認定する医療事務の関連資格です。接遇や一般的なマナーなど、受付業務に必要なスキルの学習が求められます。同時に医療事務全般に関する基礎知識とレセプトの作成スキルも、試験対象となります。

医療事務が資格を取得する際の
ポイント

医療事務の資格を取得する際には、いくつかのポイントを把握するのが重要です。スムーズに医療事務の仕事に役立つ資格を取得できれば、そのまま就職・転職につなげられます。

以下では、医療事務の関連資格を取得するためのポイントを解説します。

取得を目指す資格を明確にする

医療事務関連の資格取得を目指す際には、まず試験を受ける資格を明確に決めます。複数の資格を同時に受験するのは難易度が高いため、1つの資格に絞り込んで集中的に学習をしましょう。

上記の資格から自身のレベルに合っているものを選び、具体的な目標を設定するのが最初のポイントです。

学習スケジュールを立てて勉強を習慣化する

医療事務に関する資格を取得する際には、勉強の習慣化が重要です。短期間の学習だけでは、試験に合格できる可能性は低くなります。試験日に向けてきちんとした学習スケジュールを立てて、継続した勉強時間を捻出するのがポイントです。

専門学校の支援を活用する

医療事務を目指す際には、専門学校に通って勉強をし、資格試験のサポートを受けるのがおすすめです。医療事務に特化した専門学校には、関連資格の取得をサポートする支援制度があるケースが多いです。試験に関する知識を持つ講師から専門的な指導を受けられるため、合格率を高められるメリットがあります。

まとめ

医療事務への就職を目指すのなら、関連資格の取得が重要です。医療事務の業務に活かせる知識・技術を持っていることを証明できる資格があれば、就職や転職を有利に進められるでしょう。

「国際メディカル専門学校」の「医療事務学科」では、1年間で医療事務に必要なスキルを学べます。関連資格の取得サポートも手厚く、全国合格率が30%~40%と難易度の高い診療報酬請求事務能力認定試験も、90.9%という高い合格率を実現しています。(2020年度実績)さらに多く学びたいと思ったら、3年制の診療情報管理士学科へ転科することもできます。まず1年学びながら、就職するか、さらに資格を取るか検討できます。

また2年制の「医療事務・くすり総合学科」は新潟県唯一の「医療専門過程」です。病気や身体の仕組みについて、ビジネス系の学校以上にしっかり学べるのが特徴です。「国際メディカル専門学校」の「医療事務・くすり総合学科」ではこれまで419名の医療事務系就職を輩出しています。(〜2022年3月卒まで)

3年制の「診療情報管理士学科」は新潟県の専門学校で唯一、診療情報管理士を最短で目座すことができる学科です。「国際メディカル専門学校」の「診療情報管理士学科」ではこれまで240名の診療情報管理士を輩出しています。(〜2022年3月卒まで)

医療分野への就職を目指すのなら、国際メディカル専門学校で本格的な勉強と関連資格を取得するのがおすすめです。

ICM OFFICIAL SNS