• オープンキャンパス申し込み
  • 資料請求
臨床工学技士

臨床工学技士になるには専門学校?大学?
メリットデメリットをご紹介します

「臨床工学技士」は、医療の現場で重要な役割を担っています。

臨床工学技士になるための基本的な方法や進路を把握していなければ、スムーズな就職は難しいです。例えば臨床工学技士になるには、大学や専門学校に通って専用の学習課程を修了する必要があります。大学と専門学校のどちらを選ぶかでその後の流れが大きく変わるため、慎重に進学先を決める必要があるでしょう。

本記事では臨床工学技士になる方法と、大学と専門学校に進学するそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

臨床工学技士とは?

臨床工学技士とは、病院やクリニックにある医療機器の操作や準備、保守・点検などを担当する職業です。医療現場には人工心肺装置やペースメーカーなどさまざまな医療機器があります。それらが正確に機能するように操作したり、故障の前兆を発見して早めに対処したりといった管理が臨床工学技士の仕事です。

近年は医療機器も進化を遂げ、その操作や準備は複雑化しています。そのため臨床工学技士のような専門スキルを持つ人材が、医療現場で必要とされているのです。臨床工学技士は直接的に手術や診断を担当するわけではありませんが、医療機器を操作・整備して他の医師をサポートする形で、医療現場に貢献しています。

臨床工学技士と臨床検査技師の違いに注意

臨床工学技士と同様に、「臨床検査技師」も医療機器の操作や検査を担当する職業です。そのため同じ領域で仕事をすると考えられがちですが、生命維持や治療に関する医療機器を担当する臨床工学技士と違い、臨床検査技師は主に病気を診断する際に使用する医療機器を担当します。そのため就職先や役割に違いがあり、どちらを目指すかで将来が大きく変わります。

また、臨床工学技士は男性の割合が多いのに対して、臨床検査技師は女性の割合が多くなっています。これは臨床検査技師が心電図やエコーを行う際に、患者さんに服を脱いでもらう必要があることが関係していると考えられます。女性の患者さんは担当者が同じ女性であれば、比較的抵抗なく服を脱いで検査が可能です。そのため臨床検査技師に関しては、女性技術者に高い需要があります。

臨床工学技士になる方法

臨床工学技士になるには、特定のルートをたどる必要があります。以下では、臨床工学技士になるための基本的な流れを解説します。

大学や専門学校で臨床工学技士について学ぶ

臨床工学技士になるには、大学や専門学校などに進学し、業務に必要な知識と技術を学ぶ必要があります。臨床工学技士になるためのルートは2種類あり、具体的には以下のようになっています。
  • 臨床工学技士の養成施設に進学して卒業する
  • 医療系専門職の養成施設に進学して1年以上修業し、指定科目の単位を取得する。その後臨床工学技士の養成施設で学習する
臨床工学技士の養成施設には、大学、短大、専門学校などの種類があります。大学の場合には4年、短大や専門学校の場合には最短3年で卒業が可能です。医療系専門職の養成学校を経験した場合には、臨床工学技士で必要となる学習期間は1〜2年となります。

臨床工学技士の国家試験に合格する

臨床工学技士になるには、国家試験に合格する必要があります。国家試験で合格できなければ、どれだけ高い能力があっても臨床工学技士として働くことはできません。臨床工学技士を目指す際には、国家試験に向けての対策を早めにはじめておく必要があるでしょう。

臨床工学技士になるために専門学校に進学するメリット

臨床工学技士になるために専門学校に進学する場合、以下のようなメリットを得られます。

実践的なスキルを獲得できる

臨床工学技士の専門学校に進学する場合、業務に応用できる実践的なスキルを獲得できるメリットがあります。臨床工学技士として働く際に役立つスキルの獲得は、即戦力として働くための準備にもなります。就職活動におけるアピールポイントになり得るため、専門学校で学ぶことには大きなメリットがあります。

同じ目標を持つ人たちと学べる

専門学校の臨床工学技士学科に進学する人たちは、みんな臨床工学技士になることを目標としています。同じ目標を持つ人たちと切磋琢磨して学べるため、学習のモチベーションが高く維持できるのもメリットです。一緒に勉強して教えあったり、国家試験対策で協力したりと、さまざまなシチュエーションが想定できます。

臨床工学技士になるために専門学校に進学するデメリット

臨床工学技士になるために専門学校に進学する場合、進路の変更が難しいというデメリットがあります。基本的に臨床工学技士になるために必要な領域に絞ったカリキュラムを学ぶため、臨床工学技士に関係のない勉強は最小限となります。そのため途中で臨床工学技士以外の職業に興味が出ても、進路変更が難しいケースが多いです。

臨床工学技士になるために大学に進学するメリット

臨床工学技士になるために大学に進学する場合、以下のメリットがあります。

臨床工学技士以外の学習も行える

大学にはさまざまな授業があり、自分の意思で受講するものを決められます。そのため臨床工学技士以外の分野も、深くまで学ぶことが可能です。臨床工学技士だけでなく、その他の職業にも興味がある場合には、大学でさまざまな授業を体験することにメリットがあるでしょう。

大卒として就職活動ができる

臨床工学技士の大学を卒業すれば、大卒として就職活動が可能です。大卒をターゲットにした求人に応募できたり、他の求職者と差別化できたりといったメリットにつながります。一方で、大卒だから確実に就職できるほど甘くはないため、自身の魅力を伝えるために就職の練習や別の資格の取得などを考慮する必要があります。

臨床工学技士になるために大学に進学するデメリット

臨床工学技士になるために大学を選ぶ場合、卒業までにかかる時間の長さがデメリットになります。大学は卒業まで4年かかるため、専門学校と比較して就職するまでの期間が長くなります。就職して現場で働くことで学べるものも多いため、実践的なスキルの習得が遅れる可能性もあります。

まとめ

臨床工学技士は、医療現場において専門の業務を担当するスペシャリストとして活躍しています。臨床工学技士になるには大学や専門学校に進学する必要があるため、まずはそれぞれのメリット・デメリットを確認して、どちらが自分に向いているか確認してみましょう。

迷ったときは、臨床工学技士になるための学習に集中できる専門学校がおすすめです。例えば「国際メディカル専門学校」では、臨床工学技士になるための学習を3つのステップに分けて効率良くスキルの習得を進めています。就職率も高く求人数も多いため、自分にピッタリの就職先を見つけやすいです。この機会に国際メディカル専門学校から、臨床工学技士を目指してみてはいかがでしょうか。

ICM OFFICIAL SNS