• オープンキャンパス申し込み
  • 資料請求
臨床工学技士

臨床工学技士になるにはどうしたらいい?

臨床工学技士は近年医療現場で専門的な業務内容を担当できる職業として、多くの医療機関で活躍の機会が与えられています。将来的にも重要な職業となることが予想されるため、臨床工学技士を目指す人も少なくありません

そんな臨床工学技士になるには、養成施設にて臨床工学技士に必要なスキルを身につけつつ、卒業や国家試験の合格を果たすことが必要です。

本記事では、臨床工学技士になるための基本的な流れとポイントなどを解説します。

臨床工学技士とはどんな職業?

臨床工学技士とは、医療機器の操作や管理および保守・点検などの作業を担当する職業です。医療機器を正確に使用するための準備をしつつ、保守・点検によって故障などの前兆を確認して対策を取るのが臨床工学技士の役割です。医学の知識に加えて、医療機器の理解に必要な工学的な知識も求められるため、幅広い分野の学習が求められます。

臨床工学技士が担当する医療機器は、人工呼吸器・人工透析装置・人工心肺装置といった生命維持に関するものも多くあります。患者さんの命をつなぐ大切な医療機器を担当するため、責任感を持って仕事にあたる必要があります。

臨床工学技士の主な仕事内容

臨床工学技士は医療機器の操作や管理、保守・点検の他にも、さまざまな業務を担当します。例えば心臓や血管に疾患を抱える患者さんに対してカテーテルの治療補助など医師と一緒に治療を進めます。

また、病院内を定期的に巡回して、各機器が正常に動作していることを確認するのも臨床工学技士の仕事です。適切に使用されていなければ大きな事故にもつながりかねないため、こまめで正確な確認作業が求められます。

その他、医療機器の使い方を医療現場のスタッフに伝え、正確に使用できるように指導するのも臨床工学技士の役割です。万が一の際を考慮して、近くにいるスタッフが適切に医療機器を使って患者さんを支援する体制作りも臨床工学技士の仕事の一環です。

臨床工学技士になるには?

臨床工学技士になるには、「指定の養成施設に進学して学ぶ」「臨床工学技士の国家試験に合格する」という2つの条件を満たす必要があります。養成施設への進学および卒業と国家試験の合格は必須となります

以下では、臨床工学技士になるための方法について詳しく解説します。

指定の養成施設で臨床工学技士の勉強をする

臨床工学技士になるには、臨床工学技士の学習課程のある養成施設に進学し、卒業に必要な科目を修得する必要があります。養成施設には専門学校や大学などがあり、いずれの進路を選んでも臨床工学技士を目指せます。一方で、専門学校と大学では学習カリキュラムや卒業までの時間が異なるため、事前に違いを把握する必要があります。

大学では臨床工学技士を含めたさまざまな勉強ができますが、卒業までに4年かかるため就職するタイミングが遅くなります。一方で、専門学校は最短3年で卒業できるため、学習した臨床工学技士のスキルを早くから現場で活かせます。就職して実際の業務を経験することで、実践的なスキルの獲得も可能となり、臨床工学技士としてのレベルアップにつながるメリットもあります。

臨床工学技士の国家試験に合格する

臨床工学技士の養成施設を卒業、もしくは卒業見込みとなることで、臨床工学技士の国家試験を受験できるようになります。臨床工学技士の国家試験は年に1回3月初旬に実施され、事前に受験条件を満たして申請をすることで受験が可能です。合格率は80%前後と比較的高く、しっかりと国家試験対策を行えれば合格を目指せます。br
臨床工学技士の国家試験で出題される科目は、以下のようになっています。
  • 医学概論(公衆衛生学、人の構造及び機能、病理学概論及び関係法規を含む)
  • 臨床医学総論(臨床生理学、臨床生化学、臨床免疫学及び臨床薬理学を含む)
  • 医用電気電子工学(情報処理工学を含む)
  • 医用機械工学
  • 生体物性材料工学
  • 生体機能代行装置学
  • 医用治療機器学
  • 生体計測装置学及び医用機器安全管理学
上記の内容を満遍なく学び、苦手科目をなくしていくことが合格につながるポイントです。問題は全部で180問出題され、配点は1問1点です。合格ラインは108/180点となっていて、6割以上の正答を得ることで合格できます。

臨床工学技士になるのなら専門学校への進学がおすすめ!

臨床工学技士になるのなら、専門学校への進学がおすすめです。専門学校特有の学習環境は、臨床工学技士になるために必要なスキルをスムーズに習得するきっかけとなります。臨床工学技士になるには多くの専門知識が求められるため、効率良く学べる学習環境を活用することが重要です。

以下では、臨床工学技士になる際に専門学校がおすすめの理由を紹介します。

臨床工学技士になるために特化したカリキュラムを学べる

臨床工学技士の専門学校では必要な知識・技術を集中的に学べるため、効率良く臨床工学技士を目指せるのが専門学校のメリットです。

例えば「国際メディカル専門学校」の臨床工学技士科では、「1年次:医学と工学の基礎を身につける」「2年次:医療機器の原理と操作を学ぶ」「3年次:チーム医療における臨床工学技士業務を学ぶ」といった3つにステップで学習を進めます。臨床工学技士に必要なスキルを体系的に学べるため、実践で活かせる能力を育めます。

実習を通して実践的なスキルを在学中から学べる

臨床工学技士の専門学校は、大学に比べ早く実習を行えるのもメリットです。実習で実際の現場を体験することで、実践的な考え方や技術が身につきます。本来なら卒業して就職してから学ぶスキルも獲得できるため、即戦力の人材として就職活動が可能となります。

国際メディカル専門学校は、20カ所という多くの実習先を用意しています。実習先では国際メディカル専門学校を卒業した臨床工学技士が働いているため、適切かつ丁寧なサポートの下で実践的な学習に取り組めます。

まとめ

臨床工学技士になるには、「専門学校などで専門的な学習課程を修了する」「臨床工学技士の国家試験に合格する」という条件を満たした上で就職する必要があります。まずは進学先を決定し、その後学習と試験対策を行って国家試験の合格を目指すのが、臨床工学技士になるための基本的な流れです。

臨床工学技士を目指す際には、国際メディカル専門学校のように充実した学習環境と支援制度を持っている専門学校への進学がおすすめです。就職支援も手厚く、実績も豊富なため、多くの求人のなかから自分に合った就職先を見つけられます。この機会に国際メディカル専門学校への進学を検討し、臨床工学技士になるという夢を叶える準備をしてみてはいかがでしょうか。

ICM OFFICIAL SNS