県内や隣県の山形県、長野県、富山県を加えても最短の3年で目指せるのはICMだけ!新潟県内で最も歴史がある臨床工学技士の養成学校です。
個別フォローで苦手を徹底的に克服!3年次には年に数回の国家試験対策合宿を実施します。苦手な科目を中心に理解力を深めます。
3年次から6週間実施する臨床実習に備え、1年次には全員で病院見学へ。2年次には早期体験実習を実施します。
現在の医療現場では様々な医療機器を使って治療や手術がされています。例えば、医療ドラマのワンシーンで患者様が透明なマスクをつけているシーンがあります。あれは人工呼吸器という医療機器です。患者様の呼吸の手助けをしており、医療現場では臨床工学技士が操作をしています。また人工知能(AI)を用いた治療技術やロボット手術システムなども導入されています。このような新しい医療機器の操作も委ねられており、病院では必要不可欠な存在です。治療に携われるやりがいがあり、これからさらに活躍の場が広がる医療職の1つです。
手術支援ロボットシステムの適応拡大など、医療機器の発展は目覚ましく、臨床工学技士のニーズは高まっています。また、今後増加する在宅療養をICTでサポートしたり、医療機器開発に携わったり、急性期領域以外の領域での活躍の場も確立されつつあります。
病院内で機器を扱う医療職には、臨床工学技士の他に、レントゲン・CT・MRIなどを扱う診療放射線技師、血液や細菌検査・心電図や脳波などの検査を行い病気を見つける臨床検査技師がいます。機器を扱い、患者様と関わる仕事としては同じですが、「生命維持装置」を扱うのは臨床工学技士だけです。
など
腎臓の機能を機械で人工的に代替する医療行為。
心臓カテーテル検査室業務
ICU・CCU業務
医療機器の保守・点検を行い、一括管理します。
救命救急センター
呼吸療法業務
など
もともと医療職には興味がありました。父の勧めもあり、臨床工学技士を志し、入学しました。勉強は、難しい内容もありますが、クイズ形式の授業や友人と教え合う時間もあるので、楽しく理解を深めることができます。将来は、新潟県内の病院で臨床工学技士として活躍したいです。
山本 莉由さん[十日町高校(新潟県)出身]
私は看護師である母の勧めで、臨床工学技士を目指しました。高校で学んだ工業の知識も活かせるので自分に合っていると思いました。現在の業務は人工透析や人工呼吸器などの操作、管理を行っています。臨床工学技士は患者様の隣で仕事をすることも多く、直接「ありがとう」と感謝の言葉をかけてもらえることにやりがいを感じています。
勤務先:済生会新潟病院(新潟県)
星野 稔貴さん[長岡工業高校(新潟県)出身]
勤務先:諏訪中央病院(長野県)
太田 慎也さん[長野工業高校(長野県)出身]
医療と工学の基礎科目をしっかり学びます。高校で工学や数学などの科目を取っていなくても、1から勉強するので安心です。
学内実習を多く取り入れ、より専門的な知識と技術を身に付けます。また病院での体験実習では、臨床工学技士の役割と責任を学びます。
臨床実習で、これまでの知識と技術を確かなものにします。また、年間を通して就職指導、国家試験対策を行います。
授業の受け方やノートの取り方など基礎から学びます。今まで理数系や工業系の勉強をしていなくても安心です。
複数回病院見学を行い、医療人としての意識を高めます。現場理解を深め、医学の基礎を身につけます。
臨床工学に必要な電子部品・機器の知識や使い方、通信技術について基礎から学習します。
臨床工学技士の業務全般を理解し、学んだ知識・技術の定着を図ります。
人工透析などについての原理や治療の実際、装置の仕組みについて総合的に学びます。
医療機器の適切な操作と保守点検ができるよう、基本原理からしっかり学びます。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 11:00 |
英語 | 電気工学 基礎 |
情報処理 工学 |
人の構造 及び機能 |
コミュニ ケーション学 |
11:10 ~ 12:40 |
システム・ 情報処理 実習Ⅰ |
物理学 | 心理学 | 電気工学 基礎 |
|
LUNCH | |||||
13:40 ~ 15:10 |
応用数学 | 医学概論 | 医用工学 概論 |
化学Ⅰ | 情報処理 工学 |
15:20 ~ 16:50 |
スタディ・ スキルズ |
補習 | スタディ・ スキルズ |
応用数学 | 関係法規 |
※時間割やカリキュラム、スケジュールは変更になる場合があります。
スタッフとミーティングを行い手術室に移動し、手術方法について医師と最終確認をします。
人工心肺装置とモニタの点検、電気メスなど手術装置の準備を行います。
人工心肺ポンプオン。手術の進み具合を確認しながら医師とコミュニケーションを取り安全に操作します。
人工心肺ポンプオフ。無事手術終了。患者さまの搬送準備を行います。手術中の患者データの集計・整理をします。
ICU(集中治療室)へ搬送後、人工呼吸器の設定など医療機器の確認をします。
循環動態が安定しているのを確認後、勤務終了。
※循環動態とは脳・心・肺・肝・腎への血流のこと