主体的に学ぶ姿勢を持ち続け、保健・医療・福祉チームの一員として他の医療スタッフと連携でき、 情報収集や検索、学会論文作成にも必須の情報リテラシー能力も身につけた「看護師」を目指します!
●進学(助産師・保険師養成学校)や
●大学編入(看護系大学等) も可能です。
様々な機能を持った実習先を経験することで、多くの知識や技術・心構えを学びます。
開設から10年以上の歴史がある看護学科は、徹底した国家資格対策で確実に合格まで導きます。
看護学科ではiPadをフルに活用して授業を行っています。看護教材の動画の配信・視聴から調べ学習まで幅広く使用するなど学生の予習・復習に不可欠な教材です。
基礎的知識や技術、社会人として必要な一般教養を身につけます。また「人間のあり方」について学び「看護とは何か」を学ぶ姿勢を身につけます。
小児から老年に至る、成長発達過程の特徴を理解し、看護の問題解決的アプローチができる基礎能力を養います。
これまで学んだ知識や技術を病院や施設での実習で実践します。国家試験合格を目指した対策授業、ケーススタディ発表も行います。
赤ちゃんの抱っこやミルクの飲ませ方などの小児看護に必要な技術を、実技を通して学びます。
高齢者の日常生活の援助について学び、快適な生活を送れるような看護技術を習得します。
看護師の業務全般を理解し、学んだ知識・技術の定着を図ります。
人体を構成する各器官や組織の解剖(構造)と生理(機能)を学習します。
地域で生活しながら療養する患者様及びその在宅での看護について学びます。
定期的に模擬試験や対策合宿を行い、全員合格に向けた徹底指導を行います。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 09:30 ~ 11:00 |
基礎看護学概論 | 看護基本 技術Ⅰ |
解剖生理学Ⅰ | 解剖生理学Ⅲ | HR |
2 11:10 ~ 12:40 |
化学 |
心理学 | 解剖生理学Ⅱ | 生活援助 技術Ⅱ |
論理学 |
LUNCH | |||||
3 13:40 ~ 15:10 |
生活援助技術Ⅰ | 病理学概論 | 看護基本 技術Ⅱ |
情報科学 | 微生 物学 |
4 15:20 ~ 16:50 |
物理学 | 英語 |
※時間割やカリキュラム、スケジュールは変更になる場合があります。
大学の教授や現役の医師から授業を受けることができ、現場での看護師の仕事のエピソードなどを具体的に聞ける場面が多くあります!また、他学科の先生からも授業を受けることができます。看護師以外の職種についても知識をつけることができ、チーム医療を学べます。他学科の学生とも授業や学校行事で関わるので友達もたくさんできました!
橋本 佳菜さん[小出高校(新潟県)出身]
オープンキャンパスに参加した時、校内の明るい雰囲気や設備が整った実習室を見て、ICMなら自分も頑張れそうだと思いました。また、病院実習先が豊富なため、経験が積めることはもちろん、就職先選びにも直結するのでとても楽しみにしています!私は小児看護実習で小さい子どもたちとたくさん触れ合いたいです!
谷川 詩さん[新潟第一高校高校(新潟県)出身]
看護師は患者様の療養上のお世話、診療の補助を行います。点滴、注射、採血、入浴や食事の介助など仕事内容は多岐にわたります。ICMの看護学科では、すべての患者様がより良い生活が送れるように、患者様の思いを感じとり、信頼関係を築ける看護師を目指します。チーム医療の一員として多職種と連携、協働ができるよう、在学中から他学科との交流を取り入れています。学科を超えた学校行事や他学科の先生からの授業などを通して、チームワークの大切さと多職種の理解を深めます。
食事の介助や全身清拭、入浴介助など、患者さまの体調に合わせて行います。
日常生活の援助
患者さまへの指導
外来診療における医師の補助業務や検温・血圧測定などを行います。
患者さまへの心のケア
患者さまからの相談
など
夜勤のナースから患者さまの状態や注意事項等の引き継ぎを行います。
受け持ち患者さまのカルテから情報収集し、本日のケアの計画を立案します。
計画に沿って看護ケアを実践します。食事の援助、処置や注射などを行います。
行ったケアを振り返り、記録します。患者さまの顔色や仕事等も記録します。
夜勤のナースに申し送りをします。検査の結果や、看護ケアなどを引き継ぎます。