みなさんこんにちは🌷
入学相談室のおおたきです。
ICMには進学をあきらめない、夢を叶えるための
学費支援制度が充実しています✨
💡奨学金制度って?
奨学金制度とは、経済的に余裕がなく、進学が難しい学生を対象に、低利子または無利子でお金を貸し出す制度です。現在日本では進学者の約半分が奨学金制度を利用しているとか!昔に比べるととても有名な制度になっており様々な奨学金制度があります。日本学生支援機構、都道府県や地方公共団体、民間団体などの機関が行っているものや、学校独自の奨学金、そして病院が行っている奨学金(病院奨学金)などがあります。
💡奨学金の種類
大きく分けて2種類『給付型』と『貸与型』があります。
『給付型』・・・返済の必要のない奨学金
『貸与型』・・・卒業後返済を必要とする奨学金
奨学金のほかにも『教育ローン』というものがあり、日本政策金融公庫(国の教育ローン)や各銀行の教育ローンなどを利用し支援を受けることも可能です。
💡日本学生支援機構の奨学金について
様々な奨学金がありますが、今回は一番有名な日本学生支援機構の奨学金について見ていきます!
▼日本学生支援機構の奨学金
①『第一種奨学金』(貸与型)
貸与額:月2万円~6万4000円(無利子)
②『第二種奨学金』(貸与型)
貸与額:月2万円~12万円(有利子)
③『給付型奨学金』(給付型)
※その他入学時特別増額などがあります。
これらの奨学金を利用する場合は必ず条件があります。詳しくはこちらをTAP(日本学生支援機構のHPへ)
また、第一種と第二種というように併用して受けることも可能です。
▼申し込みについて
これらの奨学金を利用するためには事前に申し込みが必要となります!
①か②で申し込みを行います。
①『予約採用』・・・高校3年生の5・6月に高校で申し込む
②『在学採用』・・・専門学校に進学してから申し込む
2つの方法がありますが予約採用については5・6月に各高校で案内があります!
必要な人は忘れずに申し込みましょう。
▼どのくらいの金額を借りる必要があるの?
そんな時にオススメなのが『進学資金シュミレーター』(日本学生支援機構)
こちらを使うことで
「進学したらどのくらいお金が必要になるのか」「どの奨学金だと自分が対象となるのか」なども簡単に調べることができます!
💡修学支援新制度とは?
2020年4月からスタートした『修学支援新制度』
こちらは授業料・入学金の免除/減額+給付型奨学金を受けることができる制度です。
※対象 住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学生
こちらの制度は国から認めれた学校のみで利用することができます。ICMは国から認められた認定校です!
💡その他の奨学金について
日本学生支援機構の奨学金の他にもお住まいの地域の奨学金や民間企業が行う奨学金などがあります。そして昨今のコロナウイルスや自然災害の影響に対する奨学金制度もあります。
ICMでは災害奨学融資制度や特別給付金制度などもあります。
これらの対象・具体的な支援策などはコチラをTAP👆してご確認ください。
※災害奨学融資制度・・学費サポートプランH、特別給付金制度・・学費サポートプランD
次回は、NSGカレッジリーグオリジナルの分割納入制度についてご紹介します♪
2025/04/28 就職相談室
2025/04/26 医療事務
2025/04/25 ICMニュース
2025/04/24 ICMニュース
2025/04/24 ICMニュース
2025/04/23 ICMニュース
2025/04/18 鍼灸
2025/04/15 臨床工学技士
2025/04/11 鍼灸
2025/04/10 看護