みなさんこんにちは!
入学相談室のおおたきです🍎
みなさんはICMから大学編入できる制度をご存じですか!?
そもそも大学併修・編入制度ってなんだろう?ICMにも大学にも興味ある!という方はぜひ読み進めていってください
___________________________________________________________
専門学校卒業後、大学3年次へ編入できる制度のことです。
編入には編入を認めている学校の編入試験を受験する必要があります。
大学によっては編入募集人員が限られております。
ICMは新潟医療福祉大学の編入指定校!
看護学科と診療情報管理士学科・医療秘書・医薬品アドバイザー学科は、新潟医療福祉大学へ指定校推薦で編入することができます。
対象学科はこちら👇
3年次編入選考試験 2023年度生指定校出願資格(一部)
【出願資格】
ICM看護学科(3年制)の卒業見込み者
試験科目は「書類評価」「面接試験」「小論文試験」
3年次編入選考試験 2023年度生指定校出願資格(一部)
【出願資格】
ICM「診療情報管理学科(3年制)」または「 医療秘書・医薬品ナドバイザー学科(2年制)」卒業見込みの者
試験科目は「書類評価」「面接試験」「小論文試験」
*注:出願期間前にエントリー期間を設け、既修得単位状況を確認し、卒業を要すると思われる在学年数等を確認する場合あり。
ICMの大学等指定校受験推薦基準(一部)
以下の基準以上であること
__________________________________________________
大学・短大併修制度とは、専門学校で専門学校と大学または短大のカリキュラムを同時に学び、同時に卒業する制度です。
ICMには人間総合科学大学との併修制度があります!
大学併修制度で学べば、「4年制大学卒業資格」が取得できます!
ICMの大学併修制度とは、ICM入学と同時に、人間総合科学大学の通信制にも籍を置き、同時並行で学修をすすめることです。
専門学校の3年間で国家試験受験資格と専門士の称号を取得し、その1年後に大学の4年間の課程を修了することで、4年制大学卒業も得られ、「人間科学」の学士が取得できます。
人間総合科学大学は、日本の私立大学としては初めて、通信課程のみの4年制大学として文部科学省に認可され2000年に開学。
埼玉県のさいたま市に本部キャンパスを持つ大学で、現在では通学課程や大学院も備えています。
通学課程の学科では、管理栄養士・看護士・理学療法士・技師装具士を養成しており、また大学院は通学制と通信制の両方があります。
大学を運営する「早稲田医療学園」は、約60年間にわたって保健医療サービスのスペシャリストを養成してきた実績がありますので、
これから医療人を目指す皆様にとって、有効な学びを提供することができます。
大学編入、大学併修ともICM進学後、さらに大学への進学可能性、将来活躍する幅を広げるものです。
ご興味がある方はぜひ入学相談室までご相談ください。
____________________________________________________
大学併修・編入制度についてもっと知りたいという方はオープンキャンパスへ!
希望制プログラムで大学併修・編入制度説明会を予定しています!お気軽にご参加ください😊
オープンキャンパスの詳細・ご予約は下記をTAP!
2025/04/28 就職相談室
2025/04/26 医療事務
2025/04/25 ICMニュース
2025/04/24 ICMニュース
2025/04/24 ICMニュース
2025/04/23 ICMニュース
2025/04/18 鍼灸
2025/04/15 臨床工学技士
2025/04/11 鍼灸
2025/04/10 看護