こんにちは!
ゴールデンウィークも明け、ICM臨床工学技士科では、授業や実習が本格化しています。
1年生はだいぶ学校にも慣れてきた頃で、専門的な教科の授業もスタートしました
その一環として、学校の近くにある透析専門のクリニック、山東第二医院を見学させていただきました。
事前学習として我らが臨床工学技士科の妖精いずみんから、人工透析の事前講義をしてもらい、知識を身に付けたうえで医院にお邪魔しました
初めて見る医療現場に学生たちは興味津々。
患者として医院や病院にお世話になった人は多くても、医療人(の卵)としてお邪魔するのはこれが初めての経験。
2年生は基礎医学実習の授業の一環として、ラットの解剖が始まっています。
医学の基礎はなんといっても解剖学!!
解剖学をマスターしないことには、発展的な内容も身に入りません
ラットの生命をいただいて行わせていただく貴重な実習。思わず気合が入ります。
放課後学習や口頭試問など、実習へ向けてなすべきことはとても多いですが、実習を実り多いものにするためには、今からの事前学習がとっても大切です
実習を無事に乗り越えられるよう、しっかりと勉強しましょう!
2025/05/14 ICMニュース
2025/05/12 ICMニュース
2025/05/09 ICMニュース
2025/05/01 看護
2025/04/30 ICMニュース
2025/04/28 就職相談室
2025/04/26 医療事務
2025/04/24 ICMニュース
2025/04/23 ICMニュース
2025/04/23 臨床工学技士