こんにちは!
国際メディカル専門学校 入学相談室です!
本日は、
をご紹介したいと思います。
以下のような内容で進めますので、見たいところだけ見てね♪
それでは早速!
書き始めからすみません…実は「鍼灸師」っていう言葉は法律上では存在しないってご存知でした??
鍼灸は「鍼(はり)」「灸(きゅう)」でそれぞれ分かれており、
国家資格もそれぞれ「はり師」「きゅう師」として分かれております。
そのため、どちらも保有している方たちの事を、【鍼灸師】と呼びます(^^)
ICM国際メディカル専門学校ですと、「はり師」「きゅう師」どちらも目指す学科になっておりますので、鍼灸学科としております♪
皆さん、是非受けてみることをオススメしたいです!
私も学生の頃スポーツをしており、同時に両足首ケガをし、鍼灸院に通った事がありましたが、自分でもびっくりするほど早く回復に向かったことを覚えております!
※「はり」と聞いただけで、最初怖かったですけどね…(/ω\)
患部や経穴(ツボ)に鍼や灸を用いて、刺激を与え病気の治癒や予防を目指します!
人間本来が持っている、自然治癒力 や 免疫力 を高めて治療から病気やケガの予防まで行います♪
鍼や灸を用いてツボを刺激する
⇒皮膚や筋肉などの組織に傷をつける
⇒傷を修復するため細胞が活性化
⇒自然治癒力・免疫力を高める!
といった仕組みですね(^^)
使用するものは、
はり:
細さは0.14~0.34mm
⇒注射されたことはあるかと思いますが、注射針は0.7~0.9mmの太さのため、鍼灸で使うはりは注射針の3分の1という細さです♪
きゅう:
きゅうは、ヨモギの葉を原料とした艾(もぐさ)というものを皮膚の上に置きそれに火をつける事で、熱を用いてツボを刺激します!
ちなみに、艾の大きさや硬さによって熱さは変わります!
鍼灸学科の実習室の様子写真をご覧ください!
人体模型(つぼの位置がわかるもの)や、ベッド、
その他に雰囲気なども感じてもらえたらと思います♪
はり や 艾 の写真もご覧ください(^^)
是非見てね♪
皆さん、ここまで見たら、参加してみてくなってきましたか・・・?
次回のオープンキャンパス日程は、
となっております。
予約フォームはこちら!
是非、皆様のご予約お待ちしております(^^)
2025/05/14 ICMニュース
2025/05/12 ICMニュース
2025/05/09 ICMニュース
2025/05/01 看護
2025/04/30 ICMニュース
2025/04/28 就職相談室
2025/04/26 医療事務
2025/04/24 ICMニュース
2025/04/23 ICMニュース
2025/04/23 臨床工学技士