新潟の医療・鍼灸専門学校 ICMトップ
> 医療情報管理学科
卒業おめでとう(^_-)-☆
こんにちは!診療情報管理士学科のMです
いよいよ来週8日は「卒業式」です
診療情報管理士学科は中学や高校と同じ3年制ですが、
本当にあっという間の3年間でした
卒業式は、NSGカレッジリーグ合同で「朱鷺メッセ」にて行われます。
カレッジリーグ校は、県内に27校あるため、かなり盛大な式典になります
午後は、卒業パーティ。
新潟市内のパーティ会場でそれぞれの学校独自のパーティがあります。
ICMは「ANAクラウンプラザホテル」でおこないます。
こういうイベントで楽しみなのは当日の“服装”ですよね。
卒業式は、はかま(レンタル予約済み)、午後はドレスを着る学生が多いです。
靴やアクセサリー、バッグなど当日使う小物を友達と探しに行ったり、
髪型やメイクを考えたりするのも楽しみの1つです(*^。^*)
卒業式後は、内定先病院での研修が始まります
卒業したら、勉強はもうしなくてよいわけじゃなく、これからがいよいよ本番です
みんなの新たな出発にエールを

いよいよ来週8日は「卒業式」です

診療情報管理士学科は中学や高校と同じ3年制ですが、
本当にあっという間の3年間でした

卒業式は、NSGカレッジリーグ合同で「朱鷺メッセ」にて行われます。
カレッジリーグ校は、県内に27校あるため、かなり盛大な式典になります

午後は、卒業パーティ。
新潟市内のパーティ会場でそれぞれの学校独自のパーティがあります。

ICMは「ANAクラウンプラザホテル」でおこないます。

こういうイベントで楽しみなのは当日の“服装”ですよね。

卒業式は、はかま(レンタル予約済み)、午後はドレスを着る学生が多いです。
靴やアクセサリー、バッグなど当日使う小物を友達と探しに行ったり、
髪型やメイクを考えたりするのも楽しみの1つです(*^。^*)
卒業式後は、内定先病院での研修が始まります

卒業したら、勉強はもうしなくてよいわけじゃなく、これからがいよいよ本番です

みんなの新たな出発にエールを

就職セミナー!
こんにちは
診療情報管理士学科2年のNです
今日と明日の2日間「就職セミナー」があります
ICMでは、全学科の2年生がこの時期に毎年セミナーに参加します。
1日目は就職に向けての講演や基本動作(おじぎやイスの座り方等)の練習、メイクアップセミナーなどがあります
メイクは、プロのメイクアップアーティストの方が指導してくれます
医療従事者は、メイクばっちりで香水プンプンというわけにはいかないですが、“すっぴん”というのも社会人として恥ずかしいですよね(>_<)
そこで、プロの方が好印象まちがいなしの健康的なナチュラルメイクを教えてくれます
今からちょっと楽しみです(^^♪
2日目は求職登録面接です
この面接に合格し、求職登録完了となります。
面接は緊張しますが落ち着いて頑張りたいと思います
雪も積もり寒くなってきましたので、風邪をひかないよう気を付けてくださいね(^^)

診療情報管理士学科2年のNです

今日と明日の2日間「就職セミナー」があります

ICMでは、全学科の2年生がこの時期に毎年セミナーに参加します。
1日目は就職に向けての講演や基本動作(おじぎやイスの座り方等)の練習、メイクアップセミナーなどがあります

メイクは、プロのメイクアップアーティストの方が指導してくれます

医療従事者は、メイクばっちりで香水プンプンというわけにはいかないですが、“すっぴん”というのも社会人として恥ずかしいですよね(>_<)
そこで、プロの方が好印象まちがいなしの健康的なナチュラルメイクを教えてくれます

今からちょっと楽しみです(^^♪
2日目は求職登録面接です

この面接に合格し、求職登録完了となります。
面接は緊張しますが落ち着いて頑張りたいと思います

雪も積もり寒くなってきましたので、風邪をひかないよう気を付けてくださいね(^^)
NSG大運動会!!
みなさんこんにちは(*^▽^*)
診療情報管理士学科3年のOです!(ヽ´ω`)
今日は10月2日に開催された、NSGの大運動会に
ついて書きたいと思いまぁぁぁす!(^^)!
今年から始まった新しいイベント!!
その名も「NSG大運動会」!!(∩´∀`)∩

NSGの学校ごとにチームを作り色々な種目で競い合いました(゚Д゚)ノ?
私達の学校は長岡のN-heartさんと一緒にチームを組んで競技をしましたよー(*´ω`*)
私は大玉送りに出ましたが・・・

想像以上に玉が重くて、
1回戦で終わってしまいました(ノД`)・゜・。(笑)
3年生にとって最後の行事で、
みんなとたくさん写真を撮ったりたくさん笑って
楽しむことができてよかったです( *´艸`)

たぶん来年もあると思うのでぜひ!!みなさんの力で優勝に導いてくださいね(*´з`)?
診療情報管理士学科3年のOです!(ヽ´ω`)
今日は10月2日に開催された、NSGの大運動会に
ついて書きたいと思いまぁぁぁす!(^^)!
今年から始まった新しいイベント!!
その名も「NSG大運動会」!!(∩´∀`)∩

NSGの学校ごとにチームを作り色々な種目で競い合いました(゚Д゚)ノ?
私達の学校は長岡のN-heartさんと一緒にチームを組んで競技をしましたよー(*´ω`*)
私は大玉送りに出ましたが・・・

想像以上に玉が重くて、
1回戦で終わってしまいました(ノД`)・゜・。(笑)
3年生にとって最後の行事で、
みんなとたくさん写真を撮ったりたくさん笑って
楽しむことができてよかったです( *´艸`)

たぶん来年もあると思うのでぜひ!!みなさんの力で優勝に導いてくださいね(*´з`)?
研修旅行報告
診療情報管理士学科2年のEです
先週、私達2年生は
グアム・シンガポール・東京へ研修旅行に
行ってきました
私は東京へ研修旅行に行ってきたので、
今日はそのことについてお話します
1日目は東京都にある「国立ハンセン病資料館」で
ハンセン病についてのお話を聞き、
展示物の見学もしました
事前にハンセン病について学習はしていましたが、
実際にお話を聞き、差別や療養所の生活が
どれだけ酷かったかを知り、想像していた以上で衝撃をうけました。
展示物の見学もでき、
ハンセン病について理解が深まった1日となりました
2日目は、
「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」
著者の香取貴信さんのスキルアップ研修がありました
ディズニーランドでアルバイトした時の成功・失敗談を
面白く、楽しく聞くことができ「チャレンジ
」することの大切さを学びました
そして午後はディズニーランド・シーで分かれて
みんな大はしゃぎ

今の時期は七夕仕様になっているので
とっても可愛かったです
最終日の3日目
最初にお台場にある日本科学未来館へ行ってきました
ロボット工学や生命科学、参加型の展示などがたくさんあり、
最先端の科学技術に触れてきました
その後、そなエリア東京という
防災体験学習施設へ行きました
実際に震災にあったとき、
自分達は72時間(3日間)生き延びれるのか、、、
タブレットを使い、問題を解きながら
施設の中を体験することができました
午後は中華料理のバイキング
その後の自由時間は各自でいろんな場所に行って
楽しんできましたよー
そんなこんなで充実した3日間が
終わってしまいました
東京の研修旅行の話しかできませんでしたが、
海外組もとっても楽しそうでしたよ?(*´?`*)?
今週から通常通りの授業がはじまりました
いっぱい楽しんできた分、
勉強も気合入れてがんばっていきましょー


先週、私達2年生は
グアム・シンガポール・東京へ研修旅行に
行ってきました

私は東京へ研修旅行に行ってきたので、
今日はそのことについてお話します

1日目は東京都にある「国立ハンセン病資料館」で
ハンセン病についてのお話を聞き、
展示物の見学もしました

事前にハンセン病について学習はしていましたが、
実際にお話を聞き、差別や療養所の生活が
どれだけ酷かったかを知り、想像していた以上で衝撃をうけました。
展示物の見学もでき、
ハンセン病について理解が深まった1日となりました

2日目は、
「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」
著者の香取貴信さんのスキルアップ研修がありました

ディズニーランドでアルバイトした時の成功・失敗談を
面白く、楽しく聞くことができ「チャレンジ


そして午後はディズニーランド・シーで分かれて
みんな大はしゃぎ


今の時期は七夕仕様になっているので
とっても可愛かったです

最終日の3日目
最初にお台場にある日本科学未来館へ行ってきました

ロボット工学や生命科学、参加型の展示などがたくさんあり、
最先端の科学技術に触れてきました

その後、そなエリア東京という
防災体験学習施設へ行きました

実際に震災にあったとき、
自分達は72時間(3日間)生き延びれるのか、、、
タブレットを使い、問題を解きながら
施設の中を体験することができました

午後は中華料理のバイキング

その後の自由時間は各自でいろんな場所に行って
楽しんできましたよー

そんなこんなで充実した3日間が
終わってしまいました

東京の研修旅行の話しかできませんでしたが、
海外組もとっても楽しそうでしたよ?(*´?`*)?
今週から通常通りの授業がはじまりました

いっぱい楽しんできた分、
勉強も気合入れてがんばっていきましょー


新入生オリエンテーション開催!
こんにちは!診療情報管理士学科担当のフジナワです(^_^)/
昨日、4月2日は新入生オリエンテーションでした。
最初に学校の向いにあるSTEPで全体説明があり、その後、各学科での説明でした。
テキスト配布や授業の説明、年間スケジュールの説明など盛りだくさんでした。
白衣の採寸や校舎見学も…。きっとみんな疲れたと思います(-_-;)


診療情報管理士学科1年と医療事務学科1年は、自己紹介のかわりに他己紹介をしました。
最初にお互いのことをインタビューして、それから、「こちらは、〇〇さんです。××出身です。趣味は△△だそうです。」といった感じです。みんなの紹介を聞いていると韓流ファンが多いみたいです。
どんな人がいるクラスなのか、これから段々わかると思いますが、頑張ってやっていきましょう
!
昨日、4月2日は新入生オリエンテーションでした。
最初に学校の向いにあるSTEPで全体説明があり、その後、各学科での説明でした。
テキスト配布や授業の説明、年間スケジュールの説明など盛りだくさんでした。
白衣の採寸や校舎見学も…。きっとみんな疲れたと思います(-_-;)
診療情報管理士学科1年と医療事務学科1年は、自己紹介のかわりに他己紹介をしました。
最初にお互いのことをインタビューして、それから、「こちらは、〇〇さんです。××出身です。趣味は△△だそうです。」といった感じです。みんなの紹介を聞いていると韓流ファンが多いみたいです。
どんな人がいるクラスなのか、これから段々わかると思いますが、頑張ってやっていきましょう

卒業式・ボランティアその後
こんにちは
医療情報管理学科の藤縄です。
先週の続きです。
3月12日(火)は卒業式&卒業パーティーでした。
卒業式では、我がクラスのOさんが学校代表として卒業証書を受け取りました!
着物姿のOさん、かっこよかったと式典に参加された方から評判でした。
その後、ANAクラウンプラザホテルでパーティーでした。
卒業生たちは、おめかしして、普段と雰囲気がガラリとかわり素敵でした。

友達との久しぶりの再会、お世話になった先生方との歓談と楽しんでいました。
そして、花束贈呈ではクラスのみんなからこんなにかわいいものをいただきました。
早速、我が家の玄関に飾りました。

みんな、どうもありがとう!
卒業して社会人になる人、専攻科に進学する人などそれぞれ進路は違いますが、
がんばってください!!
ボランティア作業の方は、「病院の書類ってこんなふうになっているんだ…」とかなり勉強になったようです。
とても膨大なデータ量に、かなり圧倒されました
守秘義務があるので詳しくお伝えできませんが、
診療情報管理士になるために必要なことを経験させていただきました。
以上、先週の続きでした。

医療情報管理学科の藤縄です。
先週の続きです。
3月12日(火)は卒業式&卒業パーティーでした。
卒業式では、我がクラスのOさんが学校代表として卒業証書を受け取りました!
着物姿のOさん、かっこよかったと式典に参加された方から評判でした。

その後、ANAクラウンプラザホテルでパーティーでした。
卒業生たちは、おめかしして、普段と雰囲気がガラリとかわり素敵でした。

友達との久しぶりの再会、お世話になった先生方との歓談と楽しんでいました。
そして、花束贈呈ではクラスのみんなからこんなにかわいいものをいただきました。
早速、我が家の玄関に飾りました。

みんな、どうもありがとう!
卒業して社会人になる人、専攻科に進学する人などそれぞれ進路は違いますが、
がんばってください!!

ボランティア作業の方は、「病院の書類ってこんなふうになっているんだ…」とかなり勉強になったようです。
とても膨大なデータ量に、かなり圧倒されました

守秘義務があるので詳しくお伝えできませんが、
診療情報管理士になるために必要なことを経験させていただきました。
以上、先週の続きでした。
卒業式とボランティア
こんにちは
医療情報管理学科の藤縄です。
昨日は、卒業式&卒業パーティーでした。
医療情報管理学科の場合、既に働いている学生もいるため、
久しぶりの友達との再会に喜び、思い出話に花を咲かせていました。
この模様は写真も含めて、来週お伝えいたします。
今日3月13日-3月15日まで、
医療情報管理学科2年の一部の学生が
新潟大学医歯学総合病院
で教授の研究用のデータづくりのボランティアに行きます!
カルテを見ながら作業するのですが、本物のカルテは、患者さんの個人情報がたくさん書かれてるので、患者さんの名前やドクターの名前、看護師さんの名前など実名をアルファベットで表すなど、気をつけながら作業をします。
こちらもどんな作業だったか、来週ご報告します!
お楽しみに!!

医療情報管理学科の藤縄です。
昨日は、卒業式&卒業パーティーでした。
医療情報管理学科の場合、既に働いている学生もいるため、
久しぶりの友達との再会に喜び、思い出話に花を咲かせていました。
この模様は写真も含めて、来週お伝えいたします。
今日3月13日-3月15日まで、
医療情報管理学科2年の一部の学生が
新潟大学医歯学総合病院

カルテを見ながら作業するのですが、本物のカルテは、患者さんの個人情報がたくさん書かれてるので、患者さんの名前やドクターの名前、看護師さんの名前など実名をアルファベットで表すなど、気をつけながら作業をします。
こちらもどんな作業だったか、来週ご報告します!
お楽しみに!!

病院でアルバイトをしてきました
医療情報管理学科、ブログ担当のUです
学校が春休みになり、私はある病院で、アルバイトをさせてもらっています
どんなことをしているのかというと…
午前中は主に予約カルテ出しやカルテ補修、カード返却などを行います
これは、思っていたよりも本当に体力を使う作業でした
特に長期通院の患者様であったり、小児の患者様のカルテはとても分厚くて筋肉痛になってしまうほどでした
カルテ補修といって、カルテを入れ替える作業では、ただ単純に入れ替えるだけではなく、アレルギーを持っている方などの大切な情報が抜け落ちないように、
確認しながらの作業なのでとても大変でした
午後は主にカルテ廃棄作業を行いました
最初の週は本当に廃棄していいのか、確認するために廃棄対象カルテすべての
IDを書く作業と長期保管カルテを探して箱詰めする作業をしました
今週は確認した廃棄カルテを箱詰めして運ぶ作業をしています
実際に実習に行く前にこういった経験ができたので、とっても勉強になりました
そして、自分の将来像がより明確になりました
アルバイト先の病院にはICMの卒業生の先輩も身近に見ることができて、とっても憧れました
とても良い経験ができました

学校が春休みになり、私はある病院で、アルバイトをさせてもらっています

どんなことをしているのかというと…
午前中は主に予約カルテ出しやカルテ補修、カード返却などを行います

これは、思っていたよりも本当に体力を使う作業でした

特に長期通院の患者様であったり、小児の患者様のカルテはとても分厚くて筋肉痛になってしまうほどでした

カルテ補修といって、カルテを入れ替える作業では、ただ単純に入れ替えるだけではなく、アレルギーを持っている方などの大切な情報が抜け落ちないように、
確認しながらの作業なのでとても大変でした

午後は主にカルテ廃棄作業を行いました

最初の週は本当に廃棄していいのか、確認するために廃棄対象カルテすべての
IDを書く作業と長期保管カルテを探して箱詰めする作業をしました

今週は確認した廃棄カルテを箱詰めして運ぶ作業をしています

実際に実習に行く前にこういった経験ができたので、とっても勉強になりました

そして、自分の将来像がより明確になりました

アルバイト先の病院にはICMの卒業生の先輩も身近に見ることができて、とっても憧れました

とても良い経験ができました

医療事務検定の最難関
こんにちは
医療情報管理学科1年担任のミヤモトです
今日は昨年末(12/16)に受験した「診療報酬請求事務能力認定試験」の合否発表の日です
医療事務は国家試験ではなく、いろいろな団体が検定試験を実施していますが、
この試験は全国統一で実施され、医療事務検定の中で最も信頼のおけるものです。
医療事務として働く場合、この資格を持っていると、資格手当がつく病院も多いのですよ。
過去37回(年に2回)実施し、合格率が最も高かったのは36.2%、
最も低かったのは24.1%で平均合格率はなんと29.1%という超難関なんです
今回、全国合格率33.3%でしたが、ICMは・・・・・
驚きの88%合格

100%合格ならず残念な結果でしたが、在学中にはまだ受験チャンスがあるので、
次回(7月)合格にむけて勉強を続けてほしいです
もちろんICMでは、不合格者のフォローもばっちりなので、初回合格できなくても、
ほとんどの学生が卒業するときは、この資格を取得して卒業します。
みんなよく頑張ったよ-----



今日は昨年末(12/16)に受験した「診療報酬請求事務能力認定試験」の合否発表の日です

医療事務は国家試験ではなく、いろいろな団体が検定試験を実施していますが、
この試験は全国統一で実施され、医療事務検定の中で最も信頼のおけるものです。
医療事務として働く場合、この資格を持っていると、資格手当がつく病院も多いのですよ。
過去37回(年に2回)実施し、合格率が最も高かったのは36.2%、
最も低かったのは24.1%で平均合格率はなんと29.1%という超難関なんです

今回、全国合格率33.3%でしたが、ICMは・・・・・
驚きの88%合格


100%合格ならず残念な結果でしたが、在学中にはまだ受験チャンスがあるので、
次回(7月)合格にむけて勉強を続けてほしいです

もちろんICMでは、不合格者のフォローもばっちりなので、初回合格できなくても、
ほとんどの学生が卒業するときは、この資格を取得して卒業します。
みんなよく頑張ったよ-----

