新潟の医療・鍼灸専門学校 ICMトップ
> ICMニュース
就職セミナー実施(医療現場の声を聞きました!)―食事付き!?―
医療情報管理学科1年生が就職セミナーに参加しました。来年度の就職活動(シュウカツ)のまさに『第一歩』です!
昼間は臨床工学技士科と合同で、面接試験の練習や就職活動のポイントなどを勉強しました。普段の教室とは別のメンバーでの面接練習は、緊張しながらも本番に向けてとてもいい経験になりました。

そして、夜はゲストトーク。
実際に、病院、診療所、調剤薬局で医療事務員や診療情報管理士として活躍している先輩方が、毎日の仕事の様子や現場で必要なこと、就職内定へのコツなどを詳しく教えてくれました。
中でも、他のスタッフと協力しながら「チーム医療」を進めていくためには、学校で学んでいる知識や技術はもちろんのこと、思いやりや笑顔、周りをよく見て気が利くことや、意外にも掃除や整理整頓がしっかり出来ることなども重要というお話を聞きました。
普段は聞けない生の声に、学生達はたくさん質問をしながら多くのことを教えていただきました。
卒業生のみなさん、ありがとうございました!

昼間は臨床工学技士科と合同で、面接試験の練習や就職活動のポイントなどを勉強しました。普段の教室とは別のメンバーでの面接練習は、緊張しながらも本番に向けてとてもいい経験になりました。

そして、夜はゲストトーク。
実際に、病院、診療所、調剤薬局で医療事務員や診療情報管理士として活躍している先輩方が、毎日の仕事の様子や現場で必要なこと、就職内定へのコツなどを詳しく教えてくれました。
中でも、他のスタッフと協力しながら「チーム医療」を進めていくためには、学校で学んでいる知識や技術はもちろんのこと、思いやりや笑顔、周りをよく見て気が利くことや、意外にも掃除や整理整頓がしっかり出来ることなども重要というお話を聞きました。
普段は聞けない生の声に、学生達はたくさん質問をしながら多くのことを教えていただきました。
卒業生のみなさん、ありがとうございました!

医事コンピュータ検定 成績優秀賞受賞(^^♪
医療情報管理学科です☆
第24回医事コンピュータ技能検定2級(11月18日受験・12月15日合格発表)で、医療情報管理学科2年の 渡辺 梢 さん が成績優秀賞を受賞しました!
成績優秀賞とは、検定合格者の中からさらに成績上位者に贈られる栄誉ある賞です。
今回の検定では全国合格者542名中、上位29名が受賞しました。
2級合格率 全国 1043名受験542名合格 52.0%
ICM 16名受験 12名合格 75.0%
受賞者・渡辺さんのコメント
「コンピュータ入力は得意ですが、検定前の模擬試験では学科問題で苦戦していました。合格できただけでもとてもうれしかったのに、優秀賞ももらえて驚きました。大きな賞状がもらえて、本当にうれしかったです。頑張ってよかったです。」
写真は一緒に試験対策を頑張った医療情報管理学科の2年生たちです!


※※医事コンピュータ技能検定2級とは…※※
医療事務及び医事コンピュータについての一般的な知識を有し、カルテ及び診療伝票を基に医事コンピュータを用いて、正しいレセプトを速やかに作成することができる能力を問うものです。
医療事務に関する知識・コンピュータに関する知識・実技の3つの領域の知識、技術が求められます。(医療秘書教育全国協議会HPより)
第24回医事コンピュータ技能検定2級(11月18日受験・12月15日合格発表)で、医療情報管理学科2年の 渡辺 梢 さん が成績優秀賞を受賞しました!
成績優秀賞とは、検定合格者の中からさらに成績上位者に贈られる栄誉ある賞です。
今回の検定では全国合格者542名中、上位29名が受賞しました。
2級合格率 全国 1043名受験542名合格 52.0%
ICM 16名受験 12名合格 75.0%
受賞者・渡辺さんのコメント
「コンピュータ入力は得意ですが、検定前の模擬試験では学科問題で苦戦していました。合格できただけでもとてもうれしかったのに、優秀賞ももらえて驚きました。大きな賞状がもらえて、本当にうれしかったです。頑張ってよかったです。」
写真は一緒に試験対策を頑張った医療情報管理学科の2年生たちです!


※※医事コンピュータ技能検定2級とは…※※
医療事務及び医事コンピュータについての一般的な知識を有し、カルテ及び診療伝票を基に医事コンピュータを用いて、正しいレセプトを速やかに作成することができる能力を問うものです。
医療事務に関する知識・コンピュータに関する知識・実技の3つの領域の知識、技術が求められます。(医療秘書教育全国協議会HPより)
ICM附属はりきゅう治療院 受付実習♪
どんどん寒くなってきましたが、みなさん風邪などひいていませんか?インフルエンザも流行しだしているようなので、気をつけてくださいね。
今日は、医療情報管理学科2年生の受付実習の様子をお送りします!
受付実習を行ったのは、医療情報管理学科2年生・医療事務コースの学生。
当校の附属はりきゅう治療院で、受付業務の実習を行いました。

治療院の受付で、患者さんの受付や料金の受領、カルテ出し・予約の確認・電話応対・資料作成などを行います。
実習後の学生の感想は・・・?
「緊張したけど患者さんに笑顔で挨拶できてよかった。
電話は始めは聞き取れなかったけど、だんだん慣れてきた。敬語の使い方が、分かっていても実際に患者さんの前に出るとなかなか難しくてうまく話せなかった。患者さんの応対が一番勉強になった。」
医療情報管理学科は2年制のため、今回実習をした学生たちはもう少しで卒業、就職・進学と進路が分かれます。
みんなの笑顔で、これからも頑張れ!
今日は、医療情報管理学科2年生の受付実習の様子をお送りします!
受付実習を行ったのは、医療情報管理学科2年生・医療事務コースの学生。
当校の附属はりきゅう治療院で、受付業務の実習を行いました。

治療院の受付で、患者さんの受付や料金の受領、カルテ出し・予約の確認・電話応対・資料作成などを行います。
実習後の学生の感想は・・・?
「緊張したけど患者さんに笑顔で挨拶できてよかった。
電話は始めは聞き取れなかったけど、だんだん慣れてきた。敬語の使い方が、分かっていても実際に患者さんの前に出るとなかなか難しくてうまく話せなかった。患者さんの応対が一番勉強になった。」
医療情報管理学科は2年制のため、今回実習をした学生たちはもう少しで卒業、就職・進学と進路が分かれます。
みんなの笑顔で、これからも頑張れ!
「医療統計学講座」に参加しました!!
☆医療情報管理学科です☆
12月2日(日)に、医療情報管理学科2年生の「診療情報管理士コース」全員で、「医療統計学講座」に参加しました!
この講座は、病院で事務や診療情報管理業務をしている人や、学生を対象にした講座で、診療情報管理士コースの学生だけでなく、現在実際に病院で働いているスタッフの方も何名か参加されていました。
「医療統計講座」とは、病名や治療法などの情報が書いてある診療録(カルテ)等のデータを使い、疾病統計・在院日数管理・経営分析などの方法を学びます。
はじめは、「医療統計なんて難しそう。大丈夫かなぁ」とみんなドキドキでしたが、講師の赤澤教授が楽しく、わかりやすい講義をしてくれたのと、現場の病院スタッフと一緒に勉強ができる!!ということがうれしくて、あっという間の充実した時間を過ごすことができました。

